まいど!
ラーメンに入れる野菜はキャベツか玉ねぎのマンゴーです。
フィリピンにも日本と同じようなキャベツがあります。
フィリピンのキャベツは日本のキャベツより小ぶり。
このキャベツを買ったら気を付けないといけないのがここ。
芯の切り口がニュルッとしててくさい!

におってみるとこんな感じです。
これをそのままほっといたらここから腐ってきてニオイもどんどん臭くなります。
だから買ったら早めにこの芯の汚いとこをカット。
これに気づかず冷蔵庫の野菜室でキャベツがドロドロに腐ったことが1回ありました。
日本のキャベツでこんなんなったことないのにフィリピンのキャベツはどないなってんねやろね。
はい。
キャベツを切ります。
この出前一丁を作ります。
このスープが優しい味でお気に入りです。
キャベツ入れて最後に玉子落として完成。
玉子はぐちゃぐちゃに混ぜて固める派です。
横着して鍋ごと食べる時も多いのですがブログ用にお上品に鉢に入れて食べました。
きょうはフィリピンのキャベツの芯は腐りやすいから気をつけろというお話でした。
コメント
マー油も入っていますが足りないので、自家製マー油をたっぷり入れます
キャベツは強火で少し焦げ目をつけて香りを付けます
ミーちゃんとダイちゃんとメイドさん2号も大好きです
Tomy
2020/09/09 08:58 URL 編集返信香港製出前一丁全部の味食べましたがぼくはこの緑の袋のんが好きです。
黒は苦手な味でした。
たまに赤かオレンジを買います。
紫と黒は買わない。
mango1919
2020/09/09 11:28 URL 編集返信わたしも玉子は混ぜてかためるとお腹にたまり満腹感倍増です。
夜食に食べよう。
-
2020/09/10 20:08 URL 編集返信夜食のラーメンてなぜか2倍増しに美味しいですね
mango1919
2020/09/11 00:21 URL 編集返信-
2020/09/12 21:36 編集返信昔からインスタントラーメンには野菜と玉子だけです。
袋に香港製造って書いてますね。
フィリピンのラーメンは量が少ないから香港製でも日本と同サイズの出前一丁があって助かってます。
値段も特別高くないし。
mango1919
2020/09/13 00:15 URL 編集返信