フィリピンで最もよく食べられる魚バングス

まいど!

家で魚料理をしないマンゴーです。

 

 

手も臭くなるし炊事場も汚れるしめんどくさいでしょ。

ということで魚食べたいときは外食で食べます。

 

 

フィリピンでお手軽に食べれる魚はこちらのバングス

カラっと揚がったバングスと目玉焼きとご飯のセットがBangsilogです。

 

 

酢をかけて食べるのがフィリピン流。

白身で臭みもなく美味しい魚です。

(相変わらず野菜はありません。。。)

 


 

 

 

これがバングスです。

英語名はMilk fishです。

 

 

 

 


日本では食べませんが台湾では食べてましたね。

台湾名は虱目魚(サバヒー)

 

台湾ではこの魚のスープをよく食べた記憶があります。

もちろんお店でねw

 

 

市場でブログ用に写真撮ってたら

魚屋のお兄ちゃんが撮ってよーって言うので

一緒にパシャリ。

 

 

 

 

今日はフィリピンの大衆魚バングスの紹介でした~。

 

 

 

 

👇応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ  


コメント

コメント(2)
バングス
言われて思い出したけど、確かに台湾のお鍋に入っていた魚はバングスでした
見は柔らかくて美味しいのに、難敵はあの小骨
小さいのに固いんだよな~
スーパーで売っている、開きのマリネ
あれが一番調理が簡単かな?

Tomy

2021/02/05 07:52 URL 編集返信
mango1919
Re: バングス
>Tomy様

初めて見たときは顔が似てるのでボラかなーって思ってました。
自分で料理しないので小骨固いのかなー。
外で食べるやつは食べやすいようにうまく調理されてますね。

mango1919

2021/02/07 01:10 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

Profile

mango1919

Author:mango1919
まいど!マンゴーです。
フィリピン在住イケメンマンゴーがお送りするフィリピン日記。
危険といわれるフィリピンの暗い夜道もものともせずぶらぶら歩き回り、腹痛を恐れず色々な食べ物にチャレンジ。給料日にはあちこちからお金貸してーのお願いが。貸しても返ってこないフィリピンに悪戦苦闘wそしてフィリピーナとの情熱的な。。。

スポンサーリンク

楽天市場

スポンサーリンク