まいど!
週に1回はカレーのマンゴーです。
まぁ1回作ったら2~3日カレーなので週一じゃなくて週3ですねw
引っ越したところはフルファーニッシュ(家具フル装備)を謳うわりに
買いそろえないといけないものが多く、
ベッドシーツ、枕カバー、ブランケット、
バスタオル、洗濯干しロープ、ハンガー、
フライパン、鍋、皿、炊飯器を新しく購入しました。
家賃のほかに結構な初期投資額でした。
こうして書くとまたオーナーにムカついてきた。。。
マンゴーは一人暮らしなので購入した炊飯器はおもちゃみたいに可愛くて小さい炊飯器。
こんなんでちゃんとご飯炊けるのか?って思ってしまうような小ちゃいやつです。
お値段1,000ペソ(2,000円)ぐらいでした。
1.5カップ(300㎎)まで炊けます。
米1号は180㎎なので1.7号炊き炊飯器です。

はじめてご飯炊くときはやっぱりカレーを作りましょうね。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんと肉は牛ミンチを買いました。
フィリピンで売ってる牛肉は色が悪くてまずそうなので買う気起こらないんです。
今回は牛ミンチで。
野菜を切ります。
肉炒めましょうね。
そして野菜を投入して軽く炒めます。
軽く炒めたら水をドバドバ入れて野菜が炊けるのを待つだけ。

炊けたらバーモントカレー投入してまぜまぜします。
カレーの完成です!
あとはご飯が炊けるのを待つだけ。
ちゃんと美味しくご飯が炊けました。
炊きたてごはんにカレーは
うまい!

今回〇っぱいちゃん4号がカレーの作り方教えてよって言ってきたので
写真撮りながらのカレー作りでした。
ちなみに小ちゃい炊飯器は使える子です。
場所も取らないし気に入ってます。
コメント
一合を美味しく炊くなら、小さな炊飯器が正解ですね
ただ見てるとジャータイプではないようなので、長く置けないですね
フィリピンの長粒米だと、冷蔵庫に入れておくとパサパサになっちゃうし・・・
日本から持ってきた、二合を電子レンジで炊く「ちびくろちゃん」と言うのを持ってきました
ちょっと追加で炊くには便利です
Tomy
2019/09/14 19:38 URL 編集返信一人暮らし・炊飯器で検索するとそのレンジで炊くやつがズラ~っと出てきますね。
炊飯器によってご飯の炊きあがり・味が違うから本当は日本の分厚い窯の炊飯器が欲しいところでした。
でも小さくてかわいいフィリピンの炊飯器でもアツアツ炊き立ては美味しいですね。
mango1919
2019/09/15 00:13 URL 編集返信