まいど!
フィリピンに来てからシャンプーの後リンスしなくなったマンゴーです。
きょうはフィリピン料理の紹介をしていきましょう。
まずはこちら。
これ何に見えますか?
マンゴーは9年前にはじめてフィリピンに来た時
なんかの魚を開きにして衣つけて揚げたやつやとばっかり思ってました。

これは実はなすびなんです。
なすびオムレツ。
トルタンタロン(Tortang Talong)という料理です。
どうやってなすびがこんなに伸びるのか謎ですがおいしいです。
お次は出前一丁。
メイドイン香港です。
フィリピンのインスタントラーメンは量が少ないので
昼ごはんとして食べるには日本サイズが欲しい。
でも日本から輸入されたサッポロ一番味噌ラーメンとか
5食セットが400ペソオーバー(800円越え)。
とても買う気になれないのでこの出前一丁が重宝しております。
1袋35ペソ(70円)くらいで売ってます。
玉ねぎかキャベツと玉子を入れて食べるのがマンゴー流。
お次はこちら。
ユニスちゃん作のこのスープは
シニガンと並ぶフィリピンの代表的なスープ
ティノランマノック(Tinoklang Manok)とかティノーラ(Tinola)といいます。
鶏肉、パパイヤが入ってます。
スープはニンニクとショウガが効いてめちゃめちゃうまいです。
シニガンみたいに酸っぱいスープじゃないです。
写真ではあまりおいしそうには見えないでしょ?
ビリケンちゃん作のティノーラのほうが上手でしたねw
最後はデザートのハロハロ(Halo Halo)です。
大きいレストランにもありますけどこういうおばちゃんがやってるような
小さいお店で食べるのが
通ですw
豆、あんこ、バナナ、タピオカ、ゼリーなどいろんなものを入れて
かき氷を載せてミルクをかけて完成!
これをハロハロ(まぜまぜ)して食べるのです。
歩き回って汗かいたときに食べると最高です!
Tinolang Manokはマジでめちゃめちゃおいしいスープなので
おススメです!
コメント