6リットルそのまま冷蔵庫には入らないので
飲み水用には小さい水筒に移して冷蔵庫に冷やしてます。
米をとぐときは水道水です。
とぎ終わったら炊くときはミネラルウォーターを入れてます。
といだ時の水は完全に切れないので
水道水とミネラルウォーターミックスですね。
カレーとかラーメン作るときの水はミネラルウォーターで作ってます。
料理の水は沸騰させるから水道水で大丈夫って言う人もいれば
それはミネラルウォーターでしたほうがいいって言う人もいるし
人それぞれです。
台湾にいたときも水道水飲んだらあかんてことで
ラーメン作るときにどの水を使うか悩みました。
友達はラーメンは水を沸騰させるから水道水でええねんて言うてました。
だからフィリピンでも水道水で大丈夫だと思います。
水道水飲んだらあかんて話やけど水道水飲んでる人もいるしねw
ただフィリピン人でも育ちのいい子は
ラーメン水道水で作ったら死ぬでーって言うてましたw
歯磨きするときは水道水でうがいします。
うがいしてるときの味はちょっとカルキっぽいかなって気はしますが
それほどまずいって感じではありません。
たぶん飲んでも大丈夫です。
まぁでもうがいするだけで飲みませんが。
マンゴーはKOPIKOブランカっていう粉末の甘~いコーヒーを時々のみます。
これを飲むときもミネラルウォーターを温めてから飲んでます。
てことで口に入れて飲み込むものはミネラルウォーター使うようにしてます。
生野菜のサラダ食べるときは水道水口にしてますね。
野菜洗うのに水道水使うしその水完全に切れませんからね。
大量に水道水口にするわけじゃないからあまり気にしてませんけどね。
まぁフィリピンの水道水よりも35年前の大阪の水道水のほうが臭かったのは確実なので、
フィリピンの水道水ちょっとぐらい飲んでも大丈夫だと思います。
ということで今日は一歩も外に出てないので
身近なお水の話でした。
Author:mango1919
まいど!マンゴーです。
フィリピン在住イケメンマンゴーがお送りするフィリピン日記。
危険といわれるフィリピンの暗い夜道もものともせずぶらぶら歩き回り、腹痛を恐れず色々な食べ物にチャレンジ。給料日にはあちこちからお金貸してーのお願いが。貸しても返ってこないフィリピンに悪戦苦闘wそしてフィリピーナとの情熱的な。。。
コメント
12日からマニラに1月行くオヤジ
2019/12/09 01:47 URL 編集返信カミさんも、ビコールの実家の水道水は飲んでも大丈夫だけど、マニラの水道水は飲めないと言ってました
タガイタイはダムの水じゃなくて、地下水が水源なんです
外輪山の内側から湧き水の出るところがあって、それをポンプで汲み上げて水道水に使っています
私は一応3連フィルターを噛ませてますが、みんなはタガイタイの水道水は大丈夫と言ってます
バンコックもマニラも同じなんですが、水圧が下がったり断水を繰り返すと陰圧になって
水道管の本管の隙間から地下水や下水が混入したりするんです
もちろん給水タンクの問題もありますね
ま、死んでからじゃ遅いので注意に越したことはありません
Tomy
2019/12/09 09:04 URL 編集返信そのキモイ虫水垢食べる虫かな。日本でも見たことがあります。
チョウバエの幼虫でしょうか。
まだ自分の部屋(マニラ)では幼虫が湧いたことはないですが
成虫はどこからかよく飛んできます。
あれを見るとミネラルウォーターでうがいしたくなる気持ちよくわかります!
mango1919
2019/12/09 09:57 URL 編集返信下水の混入は困りますね。
カリンデリアで出てくる水はこれ水道水っぽい味ってお店がわりとあります。
工事現場で水道水がぶがぶ飲んでる人もいるし
水浴びしてる子供らも水道水飲んでるし
あまり神経質になりすぎないほうがいいのかなーって思ってますw
mango1919
2019/12/09 10:07 URL 編集返信