MECQになってなにが変わるの?

まいど!

焼うどんはしょう油じゃなくてソースで作るマンゴーです。

 

 

 

16日よりメトロマニラ、ラグナ、セブはECQからMECQ(修正ECQ)下におかれます。

一言で言うと規制がいままでよりも緩和されます。

 

 

そこで何がどう変わるのかリストが発表されてるので見て行きましょう。

 

 

まず写真のマークの説明。

 

→認められる

→部分的に認められる

→認められない

 

 

赤(ダメ!)→黄(まぁかまへんよ)→緑(ええよ)

信号の色と同じですね。

 

 

カテゴリー1の産業はEQCから変わらず認められます。

 

農業、林業、漁業、

食料、飲料、医薬品等の必須製品に関する製造業等です。

スーパーや薬局もこのカテゴリーです。

電気、水道、ガス、電話、インターネットもここに分類。

生活になくては困りますからね。

 

 


 


 


カテゴリー2を見て行きましょう。


 


アルコール飲料製造、木材家具、タバコ、ゴム、プラスチック、


石炭(コークス)、石油精製等このへんが赤のダメ!から


黄のまぁ営業してもかまへんよに緩和されてます。


 


セメント、スチールなんかは黄から緑(ええよ!)になってますね。


 


 


あとは外貨両替、法務、会計、コンサルティング、研究開発などが


黄のまぁかまへんよに。


 


 


このへんの業種の仕事してる人は今まで自宅待機だったのが


会社へ行って仕事ということになるのでしょうか。


 



 

 

 

 

カテゴリー2の続きです。

 

オフィス管理、オフィスサポート業務(コピーとか請求)が赤→黄になってるので

コンドミニアムの水道代払うとこも営業再開するかもね。

2か月分払ってないので払いに行かないと。

 

 

カテゴリー3ではコンピュータープログラミング、印刷業、映画、音楽、テレビ、

あとは車、バイク等関連、修理業が赤→黄のまぁかまへんよに緩和されてます。



 

 

 

カテゴリー4まだ赤信号

 

 

ジム、フィットネスクラブ、スポーツ施設、

映画館、カラオケバー

キッズランド(プレイルーム、乗り物)、

図書館、美術館、

観光地(ビーチ、プール、リゾート)、旅行代理店

パーソナルケアサービス(マッサージ、サウナ、フェイスケア、脱毛)

このへんはまだ感染の危険が高いので引き続き禁止です。

 

 

KTVは残念ながらまだ営業できません。

 

 

大事なのでもう1度言います!

KTVはまだ営業禁止です!

 

 

またカテゴリー3が出てきましたがここはショッピングモールに関してかな。

 

散髪屋さん美容院はダメ!

 

服飾雑貨、モール内の政府サービス、

本屋、IT、電子機器、花、宝石、香水、

赤ちゃん用品、ペット用品、おもちゃ売り場は

黄のまぁオープンしてかまへんよになってます。

 

ショッピングモールがオープンするのはうれしいですね。

 

 



 

 

 

そして交通手段です。

 

MRT、LRT、PNRはまだダメ!

バス、ジプニー、タクシーもダメ!

TNVSって飛行機マークついてるけどGrabとかアンカスのことですたぶん。

これもまだ禁止!

 

 

そしてうれしいお知らせ!

 

散歩やジョギングで外に出てもいいよってことになりました。

パチパチパチ~ドンドンドン♪

 

でもマスクして2メートルぐらい距離とってねということです。

 



 

 

 

あとは5人ぐらいの集会ならしてもいいよ。

 

 



 

 

 

まぁざーっとみてこんな感じです。

 

 

個人的には外出控えてねーって声をかけられる心配なく散歩に出れるのがうれしいな。

あとはショッピングモールの食料品売り場以外の店が営業再開するのも楽しみです。

 

 

 

 

 

 



 

 

👇応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ  


コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

Profile

mango1919

Author:mango1919
まいど!マンゴーです。
フィリピン在住イケメンマンゴーがお送りするフィリピン日記。
危険といわれるフィリピンの暗い夜道もものともせずぶらぶら歩き回り、腹痛を恐れず色々な食べ物にチャレンジ。給料日にはあちこちからお金貸してーのお願いが。貸しても返ってこないフィリピンに悪戦苦闘wそしてフィリピーナとの情熱的な。。。

スポンサーリンク

楽天市場

スポンサーリンク