上から見て行きましょう。
まずはAccount Authorizationの欄です。
E-mailアドレス、そして自分で好きなパスワードを入れます。
Confirm passwordは確認用です。自分で決めたパスワードを記入します。
2段目のPersonal Informationへ行きましょう。
Firstnameに下の名前、Middle Nameは空欄、Surnameに名字を記入します。
Genderを選択します→MALE(男性)、FEMALE(女性)
Civil Statusの選択→SINGLE(独身)、MARRIED(既婚)
Citizenship→Japanを選択(見つけるのむずいw)
Birth Date(生年月日)→カレンダーをさかのぼって自分の生年月日を入れましょう。
Country of Birth→Japanを探しましょう。
Mobile No→ケータイの電話番号を記入
3段目のPASSPORT DETAILSです。
Passport Number(パスポート番号)
Date of Expiration(有効期限)→カレンダーから選択。
Issuing Country(発行国)→Japanを探しましょう。
4段目のPH RESIDENTIAL ADDRESS(フィリピンにお住いの住所)
Region(地域)→メトロマニラならNATIONAL CAPITAL REGION(NCR)
Province→RegionでNCRを選択するとここにも選択肢が出てくるので自分の該当する住所を選択
(どこDistrictかわからなかったけどとりあえずFirst districtを選んでみたら
つぎのMunicipalityにMalate,Manilaが出てきたので結果オーライでした。)
Municipality→ここもProvinceの選択によって選択肢が出てきます。
Barangay→バランガイ番号を選択
Complete Address→住所を記入
Postal Code→郵便番号
全部記入が終わったらグレーに白抜きでアルファベットが表示されてるので
そのコードをType the code shownに記入してSUBMITボタンを押しましょう!
しばらくするとActivate your accountというメールが送られてきます。
そのメールのURLより次に進みます。
自分のしたい手続きを選ぶとカレンダー上に予約可能な日が表示されます。
ぼくの場合、選択の余地なく次の日しか表示されなかったのでそれを選択しました。
Apply Appointmentっていう小窓が出てきます。
1.REFERENCE NUMBERを送るからねって書いてます。
2.メールでも送るからアタッチメントファイルダウンロードしてプリントしてね
3.予約の日にこのREFERENCE NUMBER見せてね
Proceedを押すとすぐにREFERENCE NUMBERが表示された記憶があります。
あんまし覚えてないw
しばらくして送られてきたメールにはこのファイルがついてました。
印刷してって書いてたけど、スクショ見せればいいんじゃない?
ってことでスマホでスクリーンショット撮りました。
印刷したのもってこいと言われたときのためにUSBにも入れて当日持っていきました。
自分のアカウントページには予約日等がきちんと表示されてます。
これで完了!
こういう準備をあらかじめしていったのですが
当日はREFERENCE NUMBERを聞かれることもなく行列に並んで順番待ち。
オンライン予約の意味はなかったように思います。
でもルール上はオンライン予約しましょうねってことなので心配な方はオンライン予約しといたほうが
追い返されることもなく安心ですね。
オンライン予約どうやってするの?ってわかりにくい方への参考になれば幸いです。
コメント